複数辞典一括検索+

ある物に他の物を加え入れる。🔗🔉

ある物に他の物を加え入れる。 杯に酒をそそぎ入れる。つぐ。 「━・しつ━・されつして酒を飲む」 ごく少量の液体をある部分にそそぎ入れる。点ずる。 「目薬を━」 「機械に油を━」 液体などを少し(ずつ)加え入れる。補い加える。つぎ足す。 「花瓶に水を━」 「吹きこぼれないように水を━・しながらゆでる」 「炭を━・して火を強める」 いろどりを添える。 「ほおに紅を━」 液体には「注す」、紅には「点す」と書いてきたが、今は一般に「差す」でまかなう。 ◆「指す」「刺す」「挿す」「鎖す」「注す」「点す」と同語源。 差せる 差し 関連語 大分類‖水に関わる行為‖みずにかかわるこうい 中分類‖注ぐ‖そそぐ さ・す 他五させる。 「少しは贅沢ぜいたくを━・してやりたい」 させる(他下一)

明鏡国語辞典 ページ 2408 でのある物に他の物を加え入れる。単語。