複数辞典一括検索+
あ・う【合う】アフ🔗⭐🔉
あ・う【合う】アフ

動五

自
二つ以上のものが集まって一つになる。合がっする。合わさる。
「二つの川がここで━」
「二人の唇が━」
「上下の瞼まぶたが━」
「視線が━」
すき間なくぴたりと接する。また、大きさや度合いなどが適合する。
「鍵かぎが鍵穴に━」
「電球がソケットに━・わない」
「足のサイズに━・った靴を探す」
「眼鏡の度が━」
重なり合うように一致する。特に、話や意見などが一致する。
「二つの時計がぴたりと━・っている」
「二人は趣味[話・気・息]が━」
「彼女とは意見が━・わない」
基準に一致する。
「答え[計算・ピント]が━」
「道理[実状]に━・わない考え」
好みなどに合致する。また、適合してつり合いがとれる。
「洋酒は私の口に━・わない」
「背広に━・ったネクタイ」
「日本酒に━・った料理」
「収入に━・った生活」
《下に打ち消しを伴って》引き合わない。
「日当一万円では━・わない」
「割りが━・わない」
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》
互いに〜する。
「愛し━・殴り━・認め━・話し━」
互いの動作の結果そうなる。
「込み━」
〜して一緒になる。
「落ち━・解け━」
合える
関連語
大分類‖合う‖あう
中分類‖合う‖あう
大分類‖合う‖あう
中分類‖相応しい‖ふさわしい




















明鏡国語辞典 ページ 28 での【合う】単語。