複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう【▼笙】シャウ🔗⭐🔉
しょう【▼笙】シャウ

名
雅楽に用いる管楽器で、長短一七本の竹管を環状に立てて並べたもの。吹いたり吸ったりして鳴らす。笙の笛。
◇奈良時代に唐から伝来した。

名
雅楽に用いる管楽器で、長短一七本の竹管を環状に立てて並べたもの。吹いたり吸ったりして鳴らす。笙の笛。
◇奈良時代に唐から伝来した。
明鏡国語辞典 ページ 2900 での【笙】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()

名
雅楽に用いる管楽器で、長短一七本の竹管を環状に立てて並べたもの。吹いたり吸ったりして鳴らす。笙の笛。
◇奈良時代に唐から伝来した。
明鏡国語辞典 ページ 2900 での【笙】単語。