複数辞典一括検索+
すま・す【澄ます(▽清ます)】🔗⭐🔉
すま・す【澄ます(▽清ます)】

動五

他
水などを濁りのない透き通った状態にする。澄ませる。
「不純物を沈殿させて水を━」
⇔濁す
《「心を━」の形で》心配や邪念を去って、心を落ち着ける。
「座禅を組んで心を━」
《「耳を━」「目を━」などの形で、慣用句的に》心を集中させて聞く。また、見る。
「耳を━・して虫の声を聴く」
「心耳しんじを━・して師の講話を聴く」
「目を━・して見る」

自
平然たる態度をとる。平気な顔をする。取り澄ます。
「なんとかなると━・してばかりもいられない」
「━・した顔をして通り過ぎる」
気どってまじめそうな顔をする。取り澄ます。
「妙に━・した顔をして来賓席に座っている」
「つんと[乙に]━・している」
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》
心を集中させて物事を行う。
「聞き━・見━・狙ねらい━」
すっかり…する。
「刀を研とぎ━」
「悟り━」
「落ち着き━」
澄まし
関連語
大分類‖心の動き‖こころのうごき
中分類‖気取る‖きどる























明鏡国語辞典 ページ 3252 での【澄ます(清ます)】単語。