複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざそう‐ほん【草本】サウ━🔗⭐🔉そう‐ほん【草本】サウ━ 名 木部があまり発達せず、地上茎が開化・結実のあとに枯れる植物。俗に草くさと呼ばれるもの。 「一年性━」 ◇植物学上の厳密な定義はない。 ⇔木本もくほん 文章の下書き。草稿。 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖草‖くさ 明鏡国語辞典 ページ 3523 での【草本】単語。