複数辞典一括検索+
た・す【足す】🔗⭐🔉
た・す【足す】

他五
足し算をして合計を求める。
「一に二を━」
「両党の議席を━と過半数になる」
「出費を全部━と九万円に達する」
「長男は父親と母親を━・して二で割ったような顔だ」
⇔引く
不足しているものにあるもの(特に、同類のもの)を補い加える。追加する。付け加える。
「隠し味に砂糖を少量━」
「風呂ふろに水を━」
「ことばを━・して詳しく説明する」
「継ぎ━・書き━」
《「用を━」の形で》
用をすませる。また、仕事や役割としてその用を果たす。
「銀行でちょっと用を━・してから帰る」
「代々仕えて伯爵家の雑用を━・した」
〔婉曲えんきょくな言い方で〕大小便をすませる。
「急ぎ帰宅してから用を━」
足せる
足し











明鏡国語辞典 ページ 3725 での【足す】単語。