複数辞典一括検索+

ため【為】🔗🔉

ため【為】 その人、そのものの役に立つこと。利益(になること)。 「耳に痛いが━になる話だ」 「家族の━を思って我慢する」 《「…のために」の形で、用言に続けて》…に役立つように。…の利益になるように。 「チームの━に頑張る」 「後々の━に言っておくが、…」 《「…のための」の形で、体言に続けて》…に役立つ。…を利する。…用の。 「新聞小説の━の挿絵」 「死者の━のミサ曲」 《「AのためのA」の形で》Aだけを目的とする意。 「芸術の━の芸術」 「反対の━の反対」 《「…ため(に)」の形で動詞や助動詞の連体形を、「…のため(に)」の形で体言を受けて、下の用言に続けて》次に述べることの目的を表す。 「生きる━に働く」 「事件を忘れない━にも記録をとる」 「目標達成の━努力する」 形容詞・形容動詞の場合は、「…あるため」の形にしたり、名詞に変えて「ため」を続けたりする。「美しくある━に努力する」「健康の━に山登りをする」 体言に続く言い方は「…のための」の形をとる。「活動の━の資金を集める」 文語的な言い方に、動詞未然形を受ける「…んがために」がある。「子の命を救わんが━に危険を冒す」 《「…ため(に)」の形で活用語の連体形を、「…のため(に)」の形で体言を受けて、下の用言に続けて》次に述べることの原因・理由を表す。…によって。…のせいで。…のゆえをもって。 「無理をした━に病気になった」 「道が狭い━に車が入れない」 「家が手狭な━、改築する」 「美しさの━に人から妬ねたまれる」 「交通至便の━に地価も高い」 文語的な言い方に、体言や動詞連体形を受ける「…がために」がある。「これが━に苦労した」「不祥事を起こしたが━に失脚した」

明鏡国語辞典 ページ 3807 での単語。