複数辞典一括検索+
つう・じる【通じる】🔗⭐🔉
つう・じる【通じる】

自上一
道、交通機関、電気・水道などがある所へつながる。また、つながって連絡がつく。
「この道は頂上に━・じている」
「廊下は奥の間に━・じている」
「鉄道が━」
「山奥にまで電気が━・じている」
「停電で電話が━・じない」
「通る」は経路に、「通じる」は到達点に注目していう。
意志や考えが相手に伝わる。
「日本語[意味・冗談]が━」
「気持ちが━」
「思いが彼女に━」
《多く「━・じている」の形で》詳しく知っている。精通する。
「事情[世故せこ]に━・じている」
「諸芸[パソコン]に━・じている」
敵対するものとひそかにつながりをもつ。内通する。
「敵
に/と━」
異性とひそかに交わりを結ぶ。密通する。
「人妻[他人の夫]と━」
認められて広く通用する。通る。
「一〇秒を切れば世界に━」
「世界に━指揮者」
「━・じない」の形で使うことも多い。有効に働かず通用しないの意。「そんなことでは国際社会には━・じない」
物事が(奥深いところで関係をもって)他とつながる。通底する。
「自然であることは幸せに━」
「元禄期の作品でありながら表現がシュルレアリスムに━」
同音異義語などが、混同されて互いに区別されなくなる。
「『臆おく』は『憶』に━」
便通がある。通じがある。
「大便が滞って━・じない」
《「…を━・じて」の形で》
物事が広い範囲に及ぶ意を表す。…にわたって。…を通して。
「全体を━・じて好印象をもった」
「生涯を━・じて何ら変わるところがない」
「洋の東西を━・じて観察される」
あるものを仲立ち・方法・手段とする意を表す。…を通して。…を経由して。
「知人を━・じて市長に講演を頼んだ」
「書店を━・じて取り寄せる」
「経験を━・じて学ぶ」
〜ヲは移動の時空間を表すため、
を自動詞とする。

他上一
道などがつながるようにする。
「掘り進めて道を━」
「電流を━・じて地場を作る」
意志や気持ちが伝わるようにする。また、気心を通わせて親しく交わる。
「ひそかに敵方と意を━」
「気脈[よしみ]を━」
「情じょうを━(=ひそかに肉体関係をもつ)」
《「刺を━」などの形で》面会を請うために名刺を差し出す。
「刺を━・じて面会を求める」
「重太郎は駅長室に名刺を━・じた
松本清張
」
=通ずる
関連語
大分類‖知らせ‖しらせ
中分類‖知らせ‖しらせ
































明鏡国語辞典 ページ 4015 での【通じる】単語。