複数辞典一括検索+

つかま・る【捕まる・まる・捉まる】🔗🔉

つかま・る【捕まる・まる・捉まる】 自五 取り押さえられて逃げられなくなる。特に、スポーツで逃げ場のないところまで相手に追いつめられる。とらえられる。つかまえられる。 「現行犯で警察に━」 「隠れているところを━」 「〔鬼ごっこで〕鬼に━」 「最後は横綱に━・って寄り切られた」 ◇俗語的な強調語に「とっつかまる・ひっつかまる」がある。 慣用で「」「捉」も使う。 捕・・捉目的とする人や乗り物をうまくとらえることができる。つかまえられる。 「社内中捜しても━・らない」 「早朝ならば━だろう」 「運よくタクシーが━・ったので帰宅できた」 捉・・捕引き留められたり呼び止められたりして、相手の領域に引き入れられる。つかまえられる。 「帰り際に部長に━」 「記者団に━・って質問攻めにあう」 ・捉手でとりすがって体を支える。 「鉄棒[吊革つりかわ・手すり]に━」 「相手の肩に━」 ◆は他動詞「つかまえる」に対応する自動詞で、は受身、は可能を表す。は他動詞「つかむ」に対応する自動詞。 「捕つかまる」は例外的に活用語尾の一音節前から送るもの。ここでは「・捉」もそれにならったが、表外字・表外音訓であるため「る」「捉る」と送ることもできる(ただし、難読)。 関連語 大分類‖体の動き‖からだのうごき 中分類‖つかむ‖つかむ

明鏡国語辞典 ページ 4029 での捕まる単語。