複数辞典一括検索+

《動詞や動詞型活用の助動詞の連用形に付いて》ぞんざいな調子の命令を表す。🔗🔉

《動詞や動詞型活用の助動詞の連用形に付いて》ぞんざいな調子の命令を表す。 「ちょっと来」 「やってみ」 「やめ」 ◇「なさい」の略。多く男性が親しい間柄で使う。 ◆の「な」は、さらに後ろに終助詞「よ」やの「な」が付くことがある。「油断するには、より意味を強めた言い方に「なあ」がある。 な【那】 (造)なんぞ。どの。 「━辺」 ◇梵語ぼんごなど、外国語の音写に使う。「刹━せつな・檀━だんな

明鏡国語辞典 ページ 4527 での《動詞や動詞型活用の助動詞の連用形に付いて》ぞんざいな調子の命令を表す。単語。