複数辞典一括検索+

のば・す【伸ばす】🔗🔉

のば・す【伸ばす】 他五 引っぱって長くする。また、巻き取ったひもなどを繰り出して長くする。引き伸ばす。 「ゴムひもを━」 「あめを細長く棒状に━」 「巻き尺を━・して道幅を測る」 「アンテナを━とよく聞こえる」 曲がったものや縮れたものなどをまっすぐにする。また、しわなどをとって表面を平らにする。 「曲がった釘くぎをたたいて━」 「書類のしわになった所を━」 《「しわを━」の形で》「伸ばす」の動作をすることによって、しわのない状態を作り出す。 「美顔術で目じりのしわを━」 「アイロンをかけて衣服のしわを━」 植物が枝やつるなどを長くする。 「松が枝を四方に━」 「朝顔が上へ上へとつるを━」 人が髪やつめなどを生長に任せて長くする。特に、その手入れを忘れずに長くする。 「髪を━」 「彼女はつめを長く━・している」 「無精ひげ[ちょびひげ]を━」は、〜ヲに結果をとる言い方。伸ばしてそうした状態を作り出す意。 (空に突き出すようにして)身体の部分をまっすぐにする。伸びをする。特に、手をまっすぐにしてその先端がある所に届くようにする。 「背筋をぴんと━」 「足を━・してくつろぐ」 「手を━・して握手を求める」 「(手にした)はしを━・して漬物をとる」 「主人のいない間に羽を━(=気がねなくふるまう)」 「右ストレートを━」は、〜ヲに結果をとる言い方。「伸ばす」の動作をして、その状態を作り出す意。 発音を引いて長くする。 「語尾を━・して発音する」 「延ばす」とも。 記録・業績・勢力などを発展させる。また、能力などを向上させる。 「学力[売り上げ・シェア・支持率・才能]を━」 相手をうち倒す。のす。 「一発で相手を━」 は「延ばす」とも。かな書きも多い。 ◆「延ばす」と同語源。 伸ばせる 関連語 大分類‖伸びる‖のびる 中分類‖延長‖えんちょう

明鏡国語辞典 ページ 4818 での伸ばす単語。