複数辞典一括検索+
い・る【入る】🔗⭐🔉
い・る【入る】

動五

自
外から一定の枠の中へすっぽりと移動する。
「十二月六日、船は紅海に━
斎藤茂吉
」
「葷酒くんしゅ山門に━を許さず」
「飛んで火に━夏の虫」
「石を抱いて淵ふちに━」
物陰に移り動いて見えなくなる。
「月が山に━」
特定の環境の中に身を移す。
「渦中[仏門・政界・鬼籍]に━」
次第に高じて、ある高い状態に移る。
「佳境に━」
「悦えつに━」
「技ぎ、神しんに━」
時が移って、ある時期・期間に達する。
「梅雨つゆ[土用]に━」
〔慣用句的に〕物事が知覚されたり理解されたりする。
「目に━もの全てが珍しい」
「気[興]に━」
〔慣用句的に〕物事に気持ちや力が傾注される。
「念の━・った仕事ぶり」
「力が━」
内に向かってくぼむ。
「海が陸地深く━・りくむ」
裂け目・切れ目などができる。
「ひび[亀裂きれつ・裂け目]が━」
◆
「入はいる」の古い言い方。今では、単独には「入はいる」を使い、「入いる」は、多く文語的・慣用的な言い回しの中で使う。
入り
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》
すっかり…する。また、ほとんど…する。
「寝━・消え━・絶え━」
深く…する。切に…する。
「恐れ━・痛み━・感じ━・恥じ━」
関連語
大分類‖移動‖いどう
中分類‖入はいる‖はいる

























明鏡国語辞典 ページ 483 での【入る】単語。