複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほう‐ふつ【▼髣▼髴・▼彷▼彿】ハウ━🔗⭐🔉
ほう‐ふつ【▼髣▼髴・▼彷▼彿】ハウ━

名・形動トタル・自他サ変
よく似たものが、眼前にありありと立ち現れること。また、ありありと思い浮かばせること。
「故郷の山河が━として眼前に現れる」
「往時を━(と)させる古都の家並み」
「啄木を━(と)させる面立ち」
「我々の祖先は『神』と言う言葉に衣冠束帯の人物を━していた
芥川
」
「〜を髣髴する」よりも「〜を髣髴(と)させる」の形が一般的。
ぼんやりとしているさま。ぼやけているさま。
「━として定めがたい遥かな山容」

名・形動トタル・自他サ変
よく似たものが、眼前にありありと立ち現れること。また、ありありと思い浮かばせること。
「故郷の山河が━として眼前に現れる」
「往時を━(と)させる古都の家並み」
「啄木を━(と)させる面立ち」
「我々の祖先は『神』と言う言葉に衣冠束帯の人物を━していた
芥川
」
「〜を髣髴する」よりも「〜を髣髴(と)させる」の形が一般的。
ぼんやりとしているさま。ぼやけているさま。
「━として定めがたい遥かな山容」
明鏡国語辞典 ページ 5640 での【髣髴】単語。