複数辞典一括検索+

もた・せる【持たせる】🔗🔉

もた・せる【持たせる】 他下一 持つようにさせる。 「子供たちに家を━」 「かばんを助手に━」 「少年たちに希望を━」 「隊員に責任感を━」 担当させる。受け持たせる。 「三年一組を━」 「新宿方面[販売関係]を━」 持って行かせる。 「土産を━・せてやる」 「使いの者に案内状を━」 「昼食にサンドイッチを━」 料金などを負担させる。払わせる。 「ここは私に━・せてください」 「加害者に費用を━」 その状態を保たせる。維持させる。 「このお金で生活を一か月━」 「気力で命を━」 「笑いを誘って座を━」 保たせる」とも書くが、「持たせる」が一般的。 関係を持つようにさせる。 「AとBに関連性を━」 「両者に交渉を━」 ある性質(特に、優れた意味や価値)が備わるようにする。賦与する。与える。 「発言に説得力を━」 「強度[互換性・丸み]を━」 《「気を━」の形で》意味ありげな言動で相手に期待を抱かせる。 「気を━ようなことをするな」 《「幅[余裕・含み]を━」などの形で、慣用句的に》物事にゆとりができるようにする。 「解釈に幅を━」 「決定に含みを━」 「スケジュールに余裕を━」 「死亡推定時刻に幅を━」 もた・す(下二) =持たす

明鏡国語辞典 ページ 6092 での持たせる単語。