複数辞典一括検索+![]()
![]()
うめ【梅】🔗⭐🔉
うめ【梅】

名
早春、葉より先に白・淡紅・紅などの香りのよい花を咲かせるバラ科の落葉高木。また、その花。古くから庭木として植栽された。六月ごろ黄熟する球形の果実は酸味が強い。寒さに耐えることから、松・竹とともに厳寒の三友と呼ばれ、慶事に用いられる。中国原産。
◇観賞用に栽培されるものは花梅、果実を収穫するために栽培されるものは実梅と呼ばれ、それぞれ多くの品種がある。
梅の実。梅干しや梅酒にされる。

名
早春、葉より先に白・淡紅・紅などの香りのよい花を咲かせるバラ科の落葉高木。また、その花。古くから庭木として植栽された。六月ごろ黄熟する球形の果実は酸味が強い。寒さに耐えることから、松・竹とともに厳寒の三友と呼ばれ、慶事に用いられる。中国原産。
◇観賞用に栽培されるものは花梅、果実を収穫するために栽培されるものは実梅と呼ばれ、それぞれ多くの品種がある。
梅の実。梅干しや梅酒にされる。
明鏡国語辞典 ページ 625 での【梅】単語。