複数辞典一括検索+

わら・う【笑う(嗤う)】ワラフ🔗🔉

わら・う【笑う(嗤う)】ワラフ 自五 うれしさ・おかしさ・楽しさ・照れくささ・軽蔑けいべつなどの表現として、顔をやわらげたり声を立てたりする。 「大声でハハハと━」 「うれしそうににっこりと━」 「満足そうににんまりと━」 「腹の皮がよじれるほど━」 「鼻で━(=せせら笑う)」 「━・っている(=のんきに構えている)場合ではない」「今度だけは━・って(=ことさらに追及せずに・怒らずに)許す」「━・って(=円満に)別れる」など、「━・って〜する」の形では、必ずしも笑顔や笑い声を伴うことなく、物事が深刻な状況にない意を表す。 《「━・ってしまう」「━・っちゃう」などの形で》〔俗〕あまりのひどさに笑いがひとりでに出てくる。事のばかばかしさなどを軽蔑けいべつちょうしょうしていう。 「あの気どった物腰、━・ってしまうわ」 「これくらいの雪で大騒ぎするなんて━・っちゃうよ」 〔雅〕花のつぼみが開く。また、果実が熟して皮がさける。 「鳥鳴き花━」 「クリのいがが━」 〔俗〕膝ひざががくがくする。 「膝が━・って歩けない」 他五ばかにする。ちょうしょうする。あざわらう。 「一円を━者は一円に泣く」 「来年のことを言うと鬼が━」 「目くそ鼻くそを━」 ◆「嗤」はばかにしてわらう意。「鼻先でふんと嗤う」「政府の愚策を嗤う」などと使うことがある。 笑える 笑い 関連語 大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい 中分類‖笑う‖わらう

明鏡国語辞典 ページ 6627 での笑う(嗤う)単語。