複数辞典一括検索+
おし・える【教える】ヲシヘル🔗⭐🔉
おし・える【教える】ヲシヘル

他下一
相手が知らない知識・技術・教訓などを告げ知らせる。特に、それが身につくように告げ知らせる。
「君に本当のことを━・えよう」
「今何時か━・えてください」
「こつを━(=伝授する)」
「生け花を━(=教授する)」
「先輩には何かと━・えられることが多い(=何かにつけ学ぶところがある)」
「中学生に数学を━・えている(=数学の先生をしている)」
「犬に芸を━(=仕込む)」
◇〜ヲに
教える内容や事柄
がくる言い方。
教師として人を教育する。教育の仕事をする。教え導く。
「長年、小学生を━・えてきました」
◇〜ヲに
人
がくる言い方。
物事が我々に教訓を与える。表示する。開示する。
「今回の事件は我々に問題の根の深さを━・えた」
「歴史の━ところ(の教訓)に学ぼう」
◇主語に
人
がこない言い方。
をし・ふ(下二)
教え
関連語
大分類‖教育‖きょういく
中分類‖教え‖おしえ















明鏡国語辞典 ページ 844 での【教える】単語。