複数辞典一括検索+
おそれ‐い・る【恐れ入る(畏れ入る)】🔗⭐🔉
おそれ‐い・る【恐れ入る(畏れ入る)】

自五
自分のいたらなさや相手への迷惑を申し訳なく思う。恐縮する。
「ご心配をかけて━・ります」
「━・りますが手を貸していただけませんでしょうか」
相手の尽力や親切を心苦しいほどありがたく思う。
「ご厚情のほど誠に━・ります」
丁寧な謝意表現として、「恐れ入ります」(さらには「恐れ入りましてございます」)の形があるが、直截ちょくせつ明快な「ありがとう(ございます)」よりも遠回しな感じになる。「恐れ入りますです」は不適切。
相手の才能や力量に感心してかしこまる。
「見事な技に━」
「どうだ、━・ったか」
あまりのひどさに、あきれる。
「あれが政治家とは━・った話だ」
関連語
大分類‖敬意‖けいい
中分類‖感服‖かんぷく









明鏡国語辞典 ページ 860 での【恐れ入る(畏れ入る)】単語。