複数辞典一括検索+
おも・い【重い】🔗⭐🔉
おも・い【重い】

形
物の重量が大きい。相当に目方がある。
「この
かばんは━」
「父(の体重)は━」
「酸素は水素より(比重が)━」
「
はしより━物を持ったことがない」
「五分もすると、手に持った荷物がだんだん━・く(=重いと感じるように)なってきた」
回転・牽引けんいん・運搬などに大きな力を必要とする。
「坂道で自転車のペダルが━」
「ハンドルが━・くてカーブが切りにくい」
物事の程度が大きい。
状態がひどく悪い。特に、負担が大きい。
「病が━」
「━罪を犯す」
「税[責任]が━」
身分や地位が高い。
「━役目につく」
事が重要である。
「発言を━・く見る(=重要視する)」
「今回の決議は極めて━」
重量感があって衝撃が大きい。
「━パンチを繰り出す」
「━速球が低めに決まる」
体(の一部)が快適に動かず不快を感じる。
「体が━・くて食事に立つのもおっくうだ」
「寝不足で頭が━(=すっきりしない)」
「まぶたが━(=眠い)」
〔慣用句的に〕心が沈んで気が進まない。
「気[心]が━」
動きが鈍く動作が滞りがちだ。
「家路をたどる足取りが━」
「選手の動きが━(=鈍い)」
「パソコンの動きが━(=鈍い・遅い)」
「口が━(=なかなか話さない)」
「腰が━(=すぐに動かない)」
「━(=固く閉ざしていた)口を開く」
音に暗く沈むような重量感がある。
「ごほんごほんと━咳せきをする」
「チェロが━・く(=重厚に)響く」
味がこってりして、こくがあるさま。
「切れの鋭いビールより味の━ビールが好きだ」
「今日は━中華を食べたい気分だ」
重圧感が重苦しくのしかかるさま。重苦しい。重々しい。
「会場が━雰囲気に包まれる」
「義務感が両肩に━・くのしかかる」
話のテーマなどが、深刻・重厚で容易には受け入れがたい。重苦しい。重々しい。
「今日の会議の内容は━」
「話がちょっと━・くなりすぎた」
競馬で、雨などのために馬場の状態が悪い。重おも馬場だ。
「━馬場」
◆
〜
⇔軽い
→重たい
‐げ/‐さ/‐み
関連語
大分類‖重い‖おもい
中分類‖重度‖じゅうど
大分類‖重い‖おもい
中分類‖重量‖じゅうりょう

























明鏡国語辞典 ページ 919 での【重い】単語。