複数辞典一括検索+![]()
![]()
いそがし・い【忙しい】🔗⭐🔉
いそがし・い【忙しい】

形
用事が多くて他のことにかまっていられない。多忙だ。
「仕事で━」
「遊び回るのに━」
落ち着きがなくせかせかと動き回るさま。せわしい。せわしない。
「━性分の人」
「車が━・く行き来している」

には、言い切りの言い方はない。
◆「急ぐ」と同語源。
「急がしい」と書くのは誤り。
‐げ/‐さ/‐が・る
「忙しい」の比喩表現
▼目が回る[猫の手も借りたい/席の暖まる暇もない/てんてこ舞いする/きりきり舞いする/体が二つあっても足りない]ほど忙しい・死ぬ[いつ倒れてもおかしくない]ほど忙しい・寝食を忘れる[食事をとる間もない/寝る間もない/立って食事をする/新聞を読む間もない/疲れを癒やす間もない/一息つく間もない/一息入れる間もない]ほど忙しい・スケジュール帳が真っ黒になる[分秒刻みで動かなければならない/休日も返上する]ほど忙しい。
▼盆と正月が一緒に来た[師走の/年の瀬を迎えた]ように忙しい・農繁期の農家[締切り間ぎわの編集部/急患を抱えた医者/ラッシュアワーの駅員/書き入れ時の商店]のように忙しい・働きバチ[アリ/コマネズミ]のように忙しく働く。
▼売れっ子作家[アイドル/新聞記者/政府高官/お盆の坊さん]並みに忙しい。

形
用事が多くて他のことにかまっていられない。多忙だ。
「仕事で━」
「遊び回るのに━」
落ち着きがなくせかせかと動き回るさま。せわしい。せわしない。
「━性分の人」
「車が━・く行き来している」

には、言い切りの言い方はない。
◆「急ぐ」と同語源。
「急がしい」と書くのは誤り。
‐げ/‐さ/‐が・る
「忙しい」の比喩表現
▼目が回る[猫の手も借りたい/席の暖まる暇もない/てんてこ舞いする/きりきり舞いする/体が二つあっても足りない]ほど忙しい・死ぬ[いつ倒れてもおかしくない]ほど忙しい・寝食を忘れる[食事をとる間もない/寝る間もない/立って食事をする/新聞を読む間もない/疲れを癒やす間もない/一息つく間もない/一息入れる間もない]ほど忙しい・スケジュール帳が真っ黒になる[分秒刻みで動かなければならない/休日も返上する]ほど忙しい。
▼盆と正月が一緒に来た[師走の/年の瀬を迎えた]ように忙しい・農繁期の農家[締切り間ぎわの編集部/急患を抱えた医者/ラッシュアワーの駅員/書き入れ時の商店]のように忙しい・働きバチ[アリ/コマネズミ]のように忙しく働く。
▼売れっ子作家[アイドル/新聞記者/政府高官/お盆の坊さん]並みに忙しい。
せわし・い【▽忙しい】セハシイ🔗⭐🔉
せわし・い【▽忙しい】セハシイ

形
用事が多くて休む暇がないさま。いそがしい。
「━毎日を送る」
「一日中━・く働く」
あわただしくて落ち着きがないさま。せかせかしている。
「歳末の街は━」
「━・く席を立つ」
しきりに行われて絶え間がないさま。はげしい。
「━・く扇子を使う」
◆「せわしない」とも。
‐げ/‐さ/‐が・る

形
用事が多くて休む暇がないさま。いそがしい。
「━毎日を送る」
「一日中━・く働く」
あわただしくて落ち着きがないさま。せかせかしている。
「歳末の街は━」
「━・く席を立つ」
しきりに行われて絶え間がないさま。はげしい。
「━・く扇子を使う」
◆「せわしない」とも。
‐げ/‐さ/‐が・る
明鏡国語辞典に「忙しい」で完全一致するの検索結果 1-2。