複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざぶ‐ぶん【部分】🔗⭐🔉ぶ‐ぶん【部分】 名全体の中に位置を占めて、それを成立させる要素となるもの。 「土地を四つの━に分ける」 「家屋のわずかな━に損傷がある」 「重要な━を書き写す」 「彼とは考えが一致する━もある」 ⇔全体 「一部」は全体との関係の数量に、「部分」は構成要素(の場所)に注目していう。 近年「ところ」などに代えて、「学問を軽んじていた部分があった」「仕事を離れた部分で違和感があった」などと使うが、慣用になじまない。 明鏡国語辞典に「部分」で完全一致するの検索結果 1-1。