複数辞典一括検索+

がい‐こく【外国】グヮイ━🔗🔉

がい‐こく【外国】グヮイ━ 自分の国以外の国。よその国。他国。 「━語・━人じん」 関連語 大分類‖国‖くに 中分類‖国家‖こっか

がいこく‐かわせ【外国《為替》】グヮイコクカハセ🔗🔉

がいこく‐かわせ【外国《為替》】グヮイコクカハセ 通貨を異にする外国との商取引で、貸借の決済や送金を現金ではなく為替手形によって行う方法。また、それに用いる手形。外為がいため

がいこくごしどう‐じょしゅ【外国語指導助手】グヮイコクゴシダウ━🔗🔉

がいこくごしどう‐じょしゅ【外国語指導助手】グヮイコクゴシダウ━ エーエルティー

かいご‐サービス【介護サービス】🔗🔉

かいご‐サービス【介護サービス】 介護保険制度で、介護または支援認定を受けた人が保険給付として受けるサービス。介護給付と予防給付の二つがある。 「━計画(=ケアプラン)」

かい‐こし【買い越し】カヒ━🔗🔉

かい‐こし【買い越し】カヒ━ 個人投資家などが、一定期間内に買った株式が売った株式よりも多いこと。また、その状態。 信用取引で、今まで売っていた人がすべて買い戻して買い方に転じること。どてん買い越し。 ◆⇔売り越し 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖買う‖かう

がい‐こつ【骸骨】🔗🔉

がい‐こつ【骸骨】 死体の肉などが腐り落ち、骨だけになったもの。

骸骨を乞・う🔗🔉

骸骨を乞・う 辞職を願い出る。 ◇仕官中、君主に捧げた体の残骸を返してほしいの意。

かいご‐ビジネス【介護ビジネス】🔗🔉

かいご‐ビジネス【介護ビジネス】 介護サービスを提供する事業の総称。

かいごふくし‐し【介護福祉士】🔗🔉

かいごふくし‐し【介護福祉士】 専門的知識と技術をもって、日常生活を営む上で支障のある高齢者・障害者などの介護や介護者への指導を行う人。社会福祉士及び介護福祉士法に基づく国家資格を必要とする。

かいご‐ほうしゅう【介護報酬】━ホウシウ🔗🔉

かいご‐ほうしゅう【介護報酬】━ホウシウ 介護ビジネスから受けたサービスに対し、個々の算定基準に基づいて支払われる公定価格。

かいご‐ほけん【介護保険】🔗🔉

かいご‐ほけん【介護保険】 被保険者に介護が必要になったときに発生する費用を賄うための保険。

明鏡国語辞典 ページ 1016