複数辞典一括検索+

かい‐ぼう【海防】━バウ🔗🔉

かい‐ぼう【海防】━バウ 海からの攻撃に備えて、海岸を防備すること。海の守り。 「━論」

かい‐ぼう【解剖】🔗🔉

かい‐ぼう【解剖】 名・他サ変 生物の体を切り開いて、内部の構造や状態を調べること。 「人体━」 物事を細かく分析して研究すること。 「流通機構を━して実態を明らかにする」

がい‐ほう【外報】グヮイ━🔗🔉

がい‐ほう【外報】グヮイ━ 外国からの通信・報告。外信。 「━部」

がい‐ぼう【外貌】グヮイバウ🔗🔉

がい‐ぼう【外貌】グヮイバウ 外から見たようす。外見。特に、顔かたち。 「町の━は昔と変わらない」 関連語 大分類‖形‖かたち 中分類‖外見‖がいけん

かいほう‐てき【開放的】カイハウ━🔗🔉

かいほう‐てき【開放的】カイハウ━ 形動束縛するものがなく、のびのびしているさま。あけっぴろげなさま。 「━な校風」 ⇔閉鎖的

かい‐ぼり【い掘り】🔗🔉

かい‐ぼり【い掘り】 名・他サ変池・沼・堀などの水をすっかりみだすこと。換え掘り。

がい‐まい【外米】グヮイ━🔗🔉

がい‐まい【外米】グヮイ━ 外国産の米。外国米。 ⇔内地米

かい‐まき【い巻き】🔗🔉

かい‐まき【い巻き】 薄く綿を入れた、袖そでつきの夜具。掛け布団の下に入れて用いる。

かい‐まく【開幕】🔗🔉

かい‐まく【開幕】 名・自他サ変 舞台の幕が開いて、演劇・演奏などが始まること。また、始めること。 「━時間」 大きな試合・行事などが始まること。また、始めること。 「━戦」 ◆⇔閉幕終幕

かい‐ま・す【買い増す】カヒ━🔗🔉

かい‐ま・す【買い増す】カヒ━ 他五次々に買って増やす。 「ドルを━」 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖買う‖かう

かいま・みる【垣間見る】🔗🔉

かいま・みる【垣間見る】 他上一 物のすきまからのぞき見る。また、ちらりと見る。 「ドアの間から━」 物事の一端を知る。 「━・みたチベット仏教の世界」 ◆俗に「垣間聞かいまきく」とも言うが、避けたい。 かいま・みる(上一) 関連語 大分類‖見る‖みる 中分類‖見る‖みる

明鏡国語辞典 ページ 1049