複数辞典一括検索+
かい‐り【海里(▼浬)】🔗⭐🔉
かい‐り【海里(▼浬)】

名
海上の距離を表す単位。一海里は一八五二メートル。
「二〇〇━漁業水域」
◇計量法の基準となるSI単位系外の単位。
「カイリ」と書くことも多い。





かい‐り【海▼狸】🔗⭐🔉
かい‐り【海▼狸】

名
ビーバーの別称。




かい‐り【解離】🔗⭐🔉
かい‐り【解離】

名・自他サ変
解けて離れること。また、解いて離すこと。
「繭まゆから蚕糸さんしが━する」
一つの分子が、その成分原子・原子団・イオンなどに可逆的に分解すること。
関連語
大分類‖分かれる‖わかれる
中分類‖分離‖ぶんり






かい‐りつ【戒律】🔗⭐🔉
かい‐りつ【戒律】

名
僧や聖職者が守らなくてはならない規律。また、一般に、おきて。




がい‐りゃく【概略】🔗⭐🔉
がい‐りゃく【概略】

名
だいたいの内容。大略。大要。
「事件の━を報告する」
「━以下の通りである」
◇副詞的にも使う。




かい‐りゅう【海流】━リウ🔗⭐🔉
かい‐りゅう【海流】━リウ

名
帯状になってほぼ一定の方向へ流れる海水の大きな流れ。暖流と寒流とがある。
「日本━」




かい‐りゅう【開立】━リフ🔗⭐🔉
かい‐りゅう【開立】━リフ

名・他サ変
数学で、立方根を求めること。かいりつ。




明鏡国語辞典 ページ 1054。