複数辞典一括検索+

あぜ【畔・畦】🔗🔉

あぜ【畔・畦】 田と田の間に土を盛り上げて作った境界。通路ともする。くろ。 鴨居かもいや敷居の溝と溝の間にある仕切り。

アセアン【ASEAN】🔗🔉

アセアン【ASEAN】 東南アジア諸国連合。タイ・マレーシア・シンガポール・フィリピン・インドネシア・ブルネイ・ベトナム・ラオス・ミャンマー・カンボジアの十か国が加盟する、経済・社会分野の地域協力機構。 ◇Association of Southeast Asian Nationsの略。 「アセアン」と、かな書きも多い。

あ‐せい【亜聖】🔗🔉

あ‐せい【亜聖】 聖人に次ぐ人。特に、孔子に対して、孟子もうし・顔回がんかいをいう。

あせ‐くさ・い【汗臭い】🔗🔉

あせ‐くさ・い【汗臭い】 汗のいやなにおいがするさま。 「━シャツ」 あかぬけしないが、野性味があるさま。 「━ところが魅力的だ」 ‐さ

あぜ‐くら【校倉】🔗🔉

あぜ‐くら【校倉】 柱を使わないで、断面が三角形・四角形などの長材を井げたに組んで壁とした倉。普通、高床式で耐湿性にすぐれる。東大寺の正倉院など。 「━造り」

あせ‐じ・みる【汗染みる】🔗🔉

あせ‐じ・みる【汗染みる】 自上一 汗がしみこんで衣服が汚れる。 「━・みたシャツ」 汗がにじみ出て体が(じっとり)ぬれる。汗ばむ。汗じむ。 「わきの下が━」 ◆は「汗滲みる」「汗泌みる」と書く。 あせじ・む(上二)

明鏡国語辞典 ページ 113