複数辞典一括検索+
か‐し【歌詞】🔗⭐🔉
か‐し【歌詞】

名
歌劇・歌曲・歌謡曲などの、節をつけて歌うためのことば。歌の文句。




か‐し【歌誌】🔗⭐🔉
か‐し【歌誌】

名
短歌や短歌に関する評論・研究などを掲載した雑誌。短歌雑誌。




かし🔗⭐🔉
かし

終助
文語
強く念を押す意を表す。
「かくあれかしと望む」
◇「かくあれかし」「よかれかし」「さぞかし」などの慣用句に残る。





かじ【▼舵】カヂ🔗⭐🔉
かじ【▼舵】カヂ

名
船尾につけて船の進行方向を定める装置。
「━をとる(=かじを操作して船を正しい方向に進める。転じて、物事がうまく進行するように導く)」
航空機の進行方向を定め、昇降を操作する装置。






かじ【▼楫・▼
】カヂ🔗⭐🔉
かじ【▼楫・▼
】カヂ

名
〔古〕水をかいて船を進めるための道具。櫓ろや櫂かいなど。





かじ【《鍛冶》】カヂ🔗⭐🔉
かじ【《鍛冶》】カヂ

名
熱した金属を打ち鍛え、さまざまな器具を作ること。また、それを職業とする人。鍛冶たんや。
「━屋」
「鍛治」は誤りだが、名字などでは慣用的に「鍛治」も。





か‐じ【火事】クヮ━🔗⭐🔉
か‐じ【火事】クヮ━

名
建物・船・山林などが焼けること。また、その災害。火災。
「対岸の━」
「山━」




か‐じ【加持】━ヂ🔗⭐🔉
か‐じ【加持】━ヂ

名・自サ変
仏・菩
ぼさつが衆生しゅじょうを守り助けること。
病気や災難を除くために、印いんを結び、呪文じゅもんをとなえて、仏の加護を祈ること。また、その祈り。
「━祈
きとう」








か‐じ【家事】🔗⭐🔉
か‐じ【家事】

名
炊事・洗濯・掃除など、家庭生活に欠かせないいろいろな仕事。
家庭内の事情。






が‐し【賀詞】🔗⭐🔉
が‐し【賀詞】

名
祝いのことば。祝詞しゅくし。




明鏡国語辞典 ページ 1153。