複数辞典一括検索+
か‐しょう【河床】━シャウ🔗⭐🔉
か‐しょう【河床】━シャウ

名
川底の地盤。かわどこ。




か‐しょう【過賞】クヮシャウ🔗⭐🔉
か‐しょう【過賞】クヮシャウ

名・他サ変
ほめすぎること。過褒かほう。
「過称」とも書く。





か‐しょう【寡少】クヮセウ🔗⭐🔉
か‐しょう【寡少】クヮセウ

形動
きわめて少ないさま。ごくわずか。
「━な兵力」




か‐じょう【下情】━ジャウ🔗⭐🔉
か‐じょう【下情】━ジャウ

名
上に立つ者から見た、庶民の実情。しもじものようす。




か‐じょう【渦状】クヮジャウ🔗⭐🔉
か‐じょう【渦状】クヮジャウ

名
渦巻きのような形・状態。うずまきがた。
「━紋・━星雲」




か‐じょう【過剰】クヮ━🔗⭐🔉
か‐じょう【箇条(▽個条)】━デウ🔗⭐🔉
か‐じょう【箇条(▽個条)】━デウ

名
ある事柄をいくつかに分けて述べたときの、一つ一つの条項。
「三━の要求」
特に、数字に続く場合には、「か条」「ケ条」「カ条」「ヶ条」「ヵ条」などとも。





が‐しょう【画商】グヮシャウ🔗⭐🔉
が‐しょう【画商】グヮシャウ

名
絵の売買を職業とする人。また、その職業。




が‐しょう【▼臥床】グヮシャウ🔗⭐🔉
が‐しょう【▼臥床】グヮシャウ

名
〔文〕
ねどこ。

自サ変
(病気で)床とこにつくこと。
「病を得て━する」










が‐しょう【賀正】━シャウ🔗⭐🔉
が‐しょう【賀正】━シャウ

名
新年を祝うこと。賀春。
◇年賀状などに使う語。




明鏡国語辞典 ページ 1163。