複数辞典一括検索+

がっ‐かい【学界】ガク━🔗🔉

がっ‐かい【学界】ガク━ 学者の社会。また、学問の社会。

がっ‐かい【楽界】ガク━🔗🔉

がっ‐かい【楽界】ガク━ 音楽家の社会。音楽界。

かっ‐かく【赫】カク━🔗🔉

かっ‐かく【赫】カク━ 形動トタル〔文〕 赤々と光り輝くさま。 「━たる日輪」 業績・功名などが、輝かしく現れるさま。 「━たる武功を立てる」 ◆「かくかく」とも。

かっ‐かざん【活火山】クヮツクヮザン🔗🔉

かっ‐かざん【活火山】クヮツクヮザン 現在噴火活動をしている火山。また、過去一万年以内に噴火したことのある火山。かつかざん。

かっか‐そうよう【隔靴痒】カククヮサウヤウ🔗🔉

かっか‐そうよう【隔靴痒】カククヮサウヤウ 思うようにならなくて、もどかしいこと。 「━の感がある」 ◇靴の上からかゆいところをかく意から。

かつ‐かつ🔗🔉

かつ‐かつ 限度にぎりぎりで、余裕のないさま。やっとのことで。かつがつ。 「この収入では食べていくのが━だ」

がっ‐かつ【学活】ガククヮツ🔗🔉

がっ‐かつ【学活】ガククヮツ 小学校・中学校・高等学校などで、学級の自治活動を育成するための諸活動。ホームルーム。 ◇「学級活動」の略。

がつ‐がつ🔗🔉

がつ‐がつ 非常に空腹で、むやみに食べ物を欲しがるさま。また、食べ物をむさぼり食うさま。 「そんなに━するな」 むやみに欲ばるさま。貪欲どんよくであるさま。 「━(と)金をためる」

がっかり🔗🔉

がっかり 失望・落胆し、元気をなくすさま。 「落選の報を聞いて━する」 関連語 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖失意‖しつい

かつ‐がん【活眼】クヮツ━🔗🔉

かつ‐がん【活眼】クヮツ━ 物事の道理や本質を見抜く眼識。

がっ‐かん【学監】ガク━🔗🔉

がっ‐かん【学監】ガク━ 旧制度で、学長・学校長を補佐し、学生を監督する役職(を務める人)。

がっ‐かん【学館】ガククヮン🔗🔉

がっ‐かん【学館】ガククヮン 学問をするための建物。学校。

明鏡国語辞典 ページ 1213