複数辞典一括検索+

かつ‐ぶつ【活仏】クヮツ━🔗🔉

かつ‐ぶつ【活仏】クヮツ━ 生き仏ぼとけ チベット仏教で、仏・菩ぼさつなどの化身とされる高僧。ダライラマなど。

がっぷり🔗🔉

がっぷり 相撲などで、二人がしっかり組み合うさま。 「━(と)四つに組む」

カップリング[coupling]🔗🔉

カップリング[coupling] 二つのものを組み合わせて一つにすること。 「━曲(=二曲入りシングルCDで、タイトル曲以外の曲)」 二つ以上の力学系や電気系が相互に作用しながら結合すること。 動力を一方の回転軸から他方の回転軸へ伝えること。また、その装置。軸継ぎ手。 異性同士のカップルをつくること。 「━パーティー(=お見合いパーティー)」 関連語 大分類‖合う‖あう 中分類‖合う‖あう 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖合併‖がっぺい

カップル[couple]🔗🔉

カップル[couple] 夫婦・恋人同士などの、一組。 「お似合いの━」

がっ‐ぺい【合併】🔗🔉

がっ‐ぺい【合併】 名・自他サ変二つ以上の組織が一つに合わさること。また、合わせて一つにすること。 「大手二社が━する」 「━号」 関連語 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖合併‖がっぺい

がっぺい‐しょう【合併症】━シャウ🔗🔉

がっぺい‐しょう【合併症】━シャウ ある病気に関連して起こる別の病症。余病。

かつ‐べん【活弁(活辯)】クヮツ━🔗🔉

かつ‐べん【活弁(活辯)】クヮツ━ 無声映画時代に、上映中に画面の説明をし、画面の人物に合わせてせりふをしゃべった人。弁士。 ◇「活動写真弁士」の略。

かっ‐ぽ【闊歩】クヮツ━🔗🔉

かっ‐ぽ【闊歩】クヮツ━ 名・自サ変 大またで悠々と歩くこと。 いばって思うままに行動すること。 「金権をもって政界を━する」

かつ‐ぼう【渇望】━バウ🔗🔉

かつ‐ぼう【渇望】━バウ 名・他サ変のどがかわいて水を求めるように、手に入れたいと切実にのぞむこと。切望。 「平和を━する」 関連語 大分類‖願望‖がんぼう 中分類‖望み‖のぞみ

明鏡国語辞典 ページ 1229