複数辞典一括検索+
か‐でん【家伝】🔗⭐🔉
か‐でん【家伝】

名
その家に代々伝わってきたこと。また、そのもの。相伝。




か‐でん【家電】🔗⭐🔉
か‐でん【家電】

名
テレビ・洗濯機・冷蔵庫など、家庭で使う電気器具。
「━業界」




か‐でん【荷電】🔗⭐🔉
か‐でん【荷電】

名
物体が電気を帯びていること。また、その電気の量。電荷。
「━粒子」




か‐でん【▼訛伝】クヮ━🔗⭐🔉
か‐でん【▼訛伝】クヮ━

名・自サ変
誤って言い伝えること。また、その言い伝え。誤伝。




が‐てん【合点】🔗⭐🔉
が‐てん【合点】

名・自サ変
「がってん」の転。
「独り━・早━」




がでん‐いんすい【我田引水】🔗⭐🔉
がでん‐いんすい【我田引水】

名
自分の有利になるように取りはからうこと。また、自分に都合のよいように理屈をつけること。
◇自分の田にだけ水を引く意から。




カデンツァ[cadenza イタリア]🔗⭐🔉
カデンツァ[cadenza イタリア]

名
独唱者や独奏者の演奏技巧を発揮させるために楽曲の終止部分の直前に挿入する華麗な装飾的楽句。カデンツ。




か‐と【過渡】クヮ━🔗⭐🔉
かど【角】🔗⭐🔉
かど【角】

名
物のはしのとがって突き出ている部分。
「柱の━に頭をぶつける」
「岩の━」
道の折れ曲がっているところ。
「━の郵便局」
人の性格・言動などで、円満さを欠いたとげとげしいところ。
「━のある言い方」







【角が立・つ】🔗⭐🔉
【角が立・つ】
人間関係が穏やかでなくなる。角立かどだつ。
「直接文句を言っては━」
【角が取・れる】🔗⭐🔉
【角が取・れる】
(人生経験を積んだり、苦労したりして)人柄がまろやかになる。
かど【門】🔗⭐🔉
かど【門】

名
もん。また、もんの前。もんの辺り。
家。また、家族。
「笑う━には福来たる」






明鏡国語辞典 ページ 1234。