複数辞典一括検索+

かな‐もの【金物】🔗🔉

かな‐もの【金物】 金属製の器具・雑貨。鍋なべ・包丁・スコップなど。 「━屋」

かな‐やま【金山】🔗🔉

かな‐やま【金山】 〔古い言い方で〕鉱山。

かならず【必ず】🔗🔉

かならず【必ず】 その事柄が間違いなくなされるという気持ちを表す。間違いなく。絶対に。 「彼は━やり遂げると思う」 「━来るとは限らない」 「会えば━口論になる」 「田中選手なら━(=必ずや)やってくれるだろう」

かならず‐しも【必ずしも】🔗🔉

かならず‐しも【必ずしも】 《打ち消しを伴って》絶対そうであるとは限らない意を表す。 「貧しいからといって━不幸ではない」 「━合格するとは限らない」

かならず‐や【必ずや】🔗🔉

かならず‐や【必ずや】 《下に推量表現を伴って》実現の確実性が高いという推量の気持ちを表す。間違いなく。きっと。 「━成功するであろう」 古風な言い方で、「必ず」よりも意味が強い。下の語と呼応して、決意・義務・当然などの気持ちを表すこともある。「━解決してみせよう」「━合格せねばならない」「彼ならば━勝つはずだ」

か‐なり【(可成)】🔗🔉

か‐なり【(可成)】 副・形動思いのほか程度が大きいさま。相当。 「完成までには━時間がかかる」 「病状は━悪い」 「まとめて買えば━安くなる」 「━の損害が出る」 ◇よろしいと認める「可なり」から。 「可也」とも。

カナリア[canaria スペイン]🔗🔉

カナリア[canaria スペイン] 美しい声で鳴くアトリ科の飼い鳥。羽色は黄色が普通だが、赤・白・橙色だいだいいろなどもある。ローラーカナリア・巻き毛カナリアなど、愛玩あいがん用の品種が多い。原産地は大西洋のカナリア諸島。カナリヤ。 金糸」などとも。

が‐な・る🔗🔉

が‐な・る 自他五大きな声でやかましく言う。わめく。 「そんなに━・らなくてもわかっているよ」 がなれる

かな‐わ【金輪(鉄輪)】🔗🔉

かな‐わ【金輪(鉄輪)】 金属製の輪。 三本の足のついた鉄製の輪。火鉢やいろりの中に置き、やかん・鉄びんなどをのせる。五徳。

明鏡国語辞典 ページ 1245