複数辞典一括検索+
かめ‐むし【亀虫(
▼椿象
)】🔗⭐🔉
かめ‐むし【亀虫(
▼椿象
)】

名

平へんぺいな六角形をしたカメムシ科の昆虫の総称。さわると悪臭を発する。種類が多い。クサガメ。







カメラ[camera]🔗⭐🔉
カメラ[camera]

名
写真機。
「銀塩━・デジタル━」
映画やテレビなど、映像の撮影機。
「━ワーク(=撮影技術)」
「━アイ」






カメラ‐アングル[camera angle]🔗⭐🔉
カメラ‐アングル[camera angle]

名
被写体に対するカメラの撮影角度。また、それによって決まる写真の構図。
「低い━からとらえる」




カメラマン[cameraman]🔗⭐🔉
カメラマン[cameraman]

名
職業として写真をとる人。写真家。
「報道━」
テレビ・映画などの撮影技師。






が・める🔗⭐🔉
が・める

他下一
〔俗〕こっそり自分の物にする。ちょろまかす。




カメレオン[chameleon]🔗⭐🔉
カメレオン[chameleon]

名
カメレオン科に属する爬虫はちゅう類の総称。形はトカゲに似るが、体の色を環境や感情に応じて変える。長い舌をのばして虫を捕食する。北アフリカ・マダガスカル島・インドなどに分布。




か‐めん【仮面】🔗⭐🔉
か‐めん【仮面】

名
人間・動物・妖怪などの顔をかたどった面。マスク。
「━劇」
「━舞踏会」
本心・素性・真実などをかくすもの。
「━を被る(=本心や本性をかくして別なものに見せかける)」
「━を脱ぐ」






が‐めん【画面】グヮ━🔗⭐🔉
が‐めん【画面】グヮ━

名
かかれた絵の表面。
映画・テレビなどの、映しだされた映像。
「━が暗い」






かも【▼鴨】🔗⭐🔉
かも【▼鴨】

名
マガモ・コガモ・オナガガモ・カルガモなど、カモ科の水鳥の総称。一般に雄の羽色は雌よりも派手で美しい。多くは初冬に日本へ飛来し、春、北へ帰る。
〔俗〕だまして、利用しやすい相手。また、負かしやすい相手。
「━にされる」






【鴨が葱ねぎをしょって・来る】🔗⭐🔉
【鴨が葱ねぎをしょって・来る】
ますます好都合であることのたとえ。
◇カモ肉がある上にネギまでそろえば、すぐにでも鴨鍋かもなべがつくれることから。
明鏡国語辞典 ページ 1283。