複数辞典一括検索+
から‐むし【▼苧・
▼苧麻
】🔗⭐🔉
から‐むし【▼苧・
▼苧麻
】

名
山野に自生するイラクサ科の多年草。茎の皮から丈夫で弾力性のある繊維をとり、越後上布えちごじょうふ・越後縮えちごちぢみなどを織るのに用いる。栽培もされる。






ガラム‐マサラ[garam masala ヒンディー]🔗⭐🔉
ガラム‐マサラ[garam masala ヒンディー]

名
クローブ・カルダモン・シナモン・ナツメグなどを主原料にする混合香辛料。主にインド料理に用いる。
◇ガラムは辛い、マサラは混ぜ合わせたものの意。




から‐め【辛め(辛目)】🔗⭐🔉
から‐め【辛め(辛目)】

名・形動
辛みが普通よりやや強いこと。
「━の(な)味つけ」
「━に煮つける」
判定が普通よりやや厳しいこと。
「━に点をつける」
関連語
大分類‖飲食‖いんしょく
中分類‖辛からい‖からい






からめ‐て【▼搦め手】🔗⭐🔉
からめ‐と・る【▼搦め捕る】🔗⭐🔉
からめ‐と・る【▼搦め捕る】

他五
〔古い言い方で〕とらえて縛り上げる。
「泥棒を━」




から・める【絡める】🔗⭐🔉
から・める【絡める】

他下一
しっかりと巻きつけて離れないようにする。からませる。
「スパゲッティをフォークに━」
「足を━・めて仰向けに倒す」
「小指と小指を━」
「たきぎを縄で━」
粘りけのあるものなどをくっつける。からませる。
「パスタにバターを━」
「肉に
油しょうゆを━」
主たるものに副次的なものをつけ加える。からませる。
「三塁打に犠打を━・めて一点を奪う」
ある物事に他の物事を結びつける。関連づける。関係づける。
「本件は年金問題に━・めて処理する」
「税制問題と━・めて審議する」
から・む(下二)










明鏡国語辞典 ページ 1304。