複数辞典一括検索+
カリエス[Karies ドイツ]🔗⭐🔉
カリエス[Karies ドイツ]

名
骨が結核菌などによって冒され、次第に破壊されていく病気。
「脊椎せきつい━」




かり‐おや【仮親】🔗⭐🔉
かり‐おや【仮親】

名
養父母。
結婚・養子縁組・奉公などの際に、一時的に親の代わりをつとめる人。






かり‐かた【借り方】🔗⭐🔉
かり‐かた【借り方】

名
借りる方法。
「金の━がうまい」
借りる方の側。借り手。
複式簿記で、勘定口座の左側の欄。資産の増加・負債または資本の減少・費用の発生などを記入する。借り。

は、公用文では「借方」。
◆⇔貸し方









カリカチュア[caricature]🔗⭐🔉
カリカチュア[caricature]

名
戯画。風刺画。カリカチュール。
◇文章などの風刺的な表現にもいう。




かり‐が‐ね【▼雁が音・▼雁金・▼雁】🔗⭐🔉
かり‐が‐ね【▼雁が音・▼雁金・▼雁】

名
〔雅〕ガンの鳴き声。また、ガン。
冬鳥として渡来するカモ科の水鳥。マガンに似るが小さく、目の周囲に黄色い輪がある。






かり‐かぶ【刈り株】🔗⭐🔉
かり‐かり🔗⭐🔉
かり‐かり

副ト
堅い物や乾いた物を軽快にかみ砕いたり削ったり引っかいたりするさま。また、その音を表す語。
「
せんべいを━(と)かじる」
「鍋にこびりついた汚れを━(と)かき落とす」
気分がいらだっているさま。しきりに腹を立てているさま。
「思うようにならなくて━する」

ニ
適度にかたく、かむと歯切れがよいさま。
「━に焼いたベーコン」













がり‐がり🔗⭐🔉
がり‐がり

副ト
かたい物を、かみくだいたりけずったり引っかいたりするさま。また、その音を表す語。
「氷を━(と)かじる」
むきになって一つのことをするさま。
「━勉強する」

ニ
ひどくやせていること。
「肉が落ちて━になる」











明鏡国語辞典 ページ 1308。