複数辞典一括検索+

が‐り【我利】🔗🔉

が‐り【我利】 自分だけの利益。 「━私欲」

かり‐あげ【刈り上げ】🔗🔉

かり‐あげ【刈り上げ】 頭髪を刈り上げること。また、その髪形。 「さっぱりと━にする」 すっかり刈り取ること。 「稲の━に二日かかる」

かり‐あ・げる【刈り上げる】🔗🔉

かり‐あ・げる【刈り上げる】 他下一 すっかり刈り終える。 「土手の雑草を━」 頭髪の後部を、すそから上へ髪が次第に長く残るように刈っていく。 「髪を短く━」 かりあ・ぐ(下二) 刈り上げ

かり‐あ・げる【借り上げる】🔗🔉

かり‐あ・げる【借り上げる】 他下一官庁が民間から、または目上の者が目下の者から金品を借りる。 「民家を━」 かりあ・ぐ(下二) 借り上げ

かり‐あつ・める【駆り集める】🔗🔉

かり‐あつ・める【駆り集める】 他下一あちこちから急いで寄せ集める。 「アルバイトを━」 かりあつ・む(下二)

かり‐いれ【刈り入れ】🔗🔉

かり‐いれ【刈り入れ】 穀物などを刈って取り入れること。収穫。 「稲の━」

かり‐いれ【借り入れ】🔗🔉

かり‐いれ【借り入れ】 名・他サ変金銭などを借りること。 「住宅資金の━」 公用文では「借入れ」。慣用の固定した「借入金・借入残高」などは、送りがなを付けない。 関連語 大分類‖貸借‖たいしゃく 中分類‖借り‖かり

かり‐い・れる【刈り入れる】🔗🔉

かり‐い・れる【刈り入れる】 他下一稲・麦などを刈って取り入れる。収穫する。 「麦を━」 かりい・る(下二) 刈り入れ

かり‐い・れる【借り入れる】🔗🔉

かり‐い・れる【借り入れる】 他下一資金・資材などを借りる。 「銀行から営業資金を━」 かりい・る(下二) 借り入れ 関連語 大分類‖貸借‖たいしゃく 中分類‖借り‖かり

かり‐う・ける【借り受ける】🔗🔉

かり‐う・ける【借り受ける】 他下一借りて受けとる。 「国有地を━」 かりう・く(下二) 借り受け 関連語 大分類‖貸借‖たいしゃく 中分類‖借り‖かり

明鏡国語辞典 ページ 1307