複数辞典一括検索+

かん【奸】🔗🔉

かん【奸】 よこしまなこと。悪賢いこと。 「━猾かんかつ・━臣・━智」 悪者。 「━を誅ちゅうす」 「漢━」 ◆「姦かん」と通じる。

かん【缶】クヮン🔗🔉

かん【缶】クヮン 金属製、特にブリキ製の容器。 「菓子を━にしまう」 「━入りのドロップ」 「━詰・━ビール」 「石油━・ドラム━」 (造) 「缶詰め」の略。→缶詰め 「蟹━かにかん・鮭━さけかん 金属製の湯わかし。 「薬━やかん かま。ボイラー。 「汽━・蒸気━」 ◆はオランダ語のkanまたは英語のcanから。 罐」()と「缶」は本来別字だが、常用漢字表では「罐」を「缶」の旧字体とする。

かん【完】クヮン🔗🔉

かん【完】クヮン おわり。完結。 「前編━」 ◇映画・小説などの終わりに記す。 すべて備わっていること。完備。 「ガス、水道━」 (造) 欠けたところがない。 「━勝・━璧かんぺき やりとげる。まっとうする。 「━遂・━成・━走」 「未━」

かん【官】クヮン🔗🔉

かん【官】クヮン 政府。役所。また、その役職。 「━につく」 「━庁・━房」 「半━半民」 (造) 役人。 「教━・警━」 一定の働きをになう、生物体の一部。 「器━・五━」

明鏡国語辞典 ページ 1337