複数辞典一括検索+
かん【堪】🔗⭐🔉
かん【堪】
(造)
がまんする。たえる。
「━忍」
すぐれている。
「━能かんのう・たんのう」
「不━」




かん【換】クヮン🔗⭐🔉
かん【換】クヮン
(造)
かえる。入れかえる。とりかえる。
「━気・━金・━言・━算・━骨奪胎」
「交━・互━・転━・変━」


かん【敢】🔗⭐🔉
かん【敢】
(造)
あえて。あえてする。思いきって行う。
「━然・━闘」
「果━・勇━」


かん【勧】クヮン🔗⭐🔉
かん【勧】クヮン
(造)
すすめる。はげます。
「━学・━業・━告・━誘・━善懲悪」
勸



かん【寛】クヮン🔗⭐🔉
かん【寛】クヮン
(造)
心がひろい。おおらか。
「━大・━容」





かん【幹】🔗⭐🔉
かん【幹】
(造)
樹木のみき。また、物事の中心となるもの。
「━線・━部」
「基━・語━・根━・主━」
わざ。仕事をする能力。
「才━」




かん【慣】クヮン🔗⭐🔉
かん【慣】クヮン
(造)
なれる。ならす。また、ならわし。
「━行・━用・━例」
「旧━」


かん【関】クヮン🔗⭐🔉
かん【関】クヮン
(造)
かんぬき。
「━鍵かんけん」
国境などで通行人の出入りを調べる所。せき。また、出入り口。
「━門」
「玄━・税━・難━」
物と物をつなぐ仕組み。
「━節」
「機━」
つながりをもつ。かかわる。
「━係・━心・━与・━連」
「相━」
「関白」の略。→関白
「摂━」
關








かん【監】🔗⭐🔉
かん【監】
(造)
見守る。見張る。また、見守って取り締まる人。
「━察・━視・━守・━修・━督」
「総━・寮━」
ろうや。
「━房」
「収━」




かん【緩】クヮン🔗⭐🔉
かん【緩】クヮン
(造)
ゆるい。ゆるむ。ゆるめる。
「━急・━衝・━和」
「弛━しかん」


かん【▼緘】🔗⭐🔉
かん【▼緘】
(造)
とじる。
「━書」
「封━」
◇手紙の封じ目に書く文字としても使う。
口をふさぐ。
「━口令・━黙」




明鏡国語辞典 ページ 1343。