複数辞典一括検索+
かん・する【▼緘する】🔗⭐🔉
かん・する【▼緘する】

他サ変
封をする。
「厳重に━・した機密文書」
口を閉ざす。
「頑として口を━」
かん・す(サ変)







かん・ずる【感ずる】🔗⭐🔉
かん・ずる【観ずる】クヮン━🔗⭐🔉
かん・ずる【観ずる】クヮン━

他サ変
心静かに観察する。
「世相を━」
静かに思いをめぐらせて真理を悟る。
「万物は流転すると━」
くゎん・ず(サ変)
=観じる







かん‐せい【完成】クヮン━🔗⭐🔉
かん‐せい【完成】クヮン━

名・自他サ変
完全にできあがること。また、完全に仕上げること。
「新庁舎が━する」
「━された作風」
「徹夜で作品を━させる」
「〜を
完成する/完成させる」では、後者が一般的。→品詞解説(名詞サ変動詞)
関連語
大分類‖できる‖できる
中分類‖完成‖かんせい






かん‐せい【官制】クヮン━🔗⭐🔉
かん‐せい【官制】クヮン━

名
行政機関の設置・廃止・名称・組織・権限などに関する法規。
◇明治憲法下の官制は勅令で定められたが、現行憲法下では国家行政組織法などの法律による。




明鏡国語辞典 ページ 1384。