複数辞典一括検索+

き‐ぐ【機具】🔗🔉

き‐ぐ【機具】 機械・道具類の総称。 「農━・工作━」

ぎ‐く【疑懼】🔗🔉

ぎ‐く【疑懼】 名・他サ変〔文〕疑いを抱き、不安に思うこと。疑惧ぎぐ。 「━(の念)を抱かせる」

きく‐いも【菊芋】🔗🔉

きく‐いも【菊芋】 秋に一重の黄色い花をつけるキク科の多年草。サトイモに似た塊茎は食用、また飼料やアルコールの原料にする。北アメリカ原産。

き‐ぐう【奇遇】🔗🔉

き‐ぐう【奇遇】 思いがけない出会い。また、意外なめぐり合わせ。 「こんな所で会うとは━だね」 関連語 大分類‖会う‖あう 中分類‖会う‖あう

き‐ぐう【寄寓】🔗🔉

き‐ぐう【寄寓】 名・自サ変 一時的に他人の家に住み、世話になること。 「叔母の家に━する」 仮の住まい。寓居ぐうきょ

き‐くぎ【木釘】🔗🔉

き‐くぎ【木釘】 家具や細工物に使う、木製のくぎ。

ぎく‐しゃく🔗🔉

ぎく‐しゃく (考えや感情などに食い違いがあって)平静な関係でなくなるさま。 「事件を機に━した両国の関係を修復したい」 動作が滑らかでないさま。 「━(と)した足取りで歩く」

き‐くず・す【着崩す】━クヅス🔗🔉

き‐くず・す【着崩す】━クヅス 他五衣服の着付けを乱す。また、衣服を着古して形をくずす。 「浴衣を━」

き‐ぐすり【生薬】🔗🔉

き‐ぐすり【生薬】 しょうやく(生薬)

きく・する【掬する】🔗🔉

きく・する【掬する】 他サ変 水などを両手ですくう。 事情などをくみとる。気持ちを察する。 「友の心情を━」 きく・す(サ変) 関連語 大分類‖水に関わる行為‖みずにかかわるこうい 中分類‖‖くむ

き‐くずれ【着崩れ】━クヅレ🔗🔉

き‐くずれ【着崩れ】━クヅレ 名・自サ変きちんとしていた着物の着付けが、着用している間に乱れること。 きくず・れる(自下一)

き‐くずれ【気崩れ】━クヅレ🔗🔉

き‐くずれ【気崩れ】━クヅレ 名・自サ変上昇していた相場が、特別の原因もないのに下がること。

明鏡国語辞典 ページ 1455