複数辞典一括検索+

あで‐すがた【艶姿】🔗🔉

あで‐すがた【艶姿】 なまめかしく美しい姿。あでやかな姿。

あて‐ずっぽう【当てずっぽう】🔗🔉

あて‐ずっぽう【当てずっぽう】 〔俗〕いい加減に判断すること。また、その内容。当て推量。 「━に答える」 関連語 大分類‖思う‖おもう 中分類‖推測‖すいそく

あて‐つけ【当てつけ(当て付け)】🔗🔉

あて‐つけ【当てつけ(当て付け)】 当てつけること。あてこすり。 「皮肉たっぷりに━を言う」

あて‐つ・ける【当てつける(当て付ける)】🔗🔉

あて‐つ・ける【当てつける(当て付ける)】 他下一 他にかこつけて、非難や不満などの気持ちをこれみよがしに示す。 「子供の不行儀を親に━」 仲のいいところを見せつける。 「新婚さんにすっかり━・けられた」 自下一ある人を目当てとして、その人がいやがるような言動をする。特に、いやがらせの皮肉を言う。 「彼に━・けてわざと反対意見を唱える」 「いやみたっぷりに━」 あてつ・く(下二) 当てつけ

あて‐ど【当て処・当て所】🔗🔉

あて‐ど【当て処・当て所】 目当てとする所。また、目当て。目的。 「━もなくさまよう」 「その日その日を━なく暮らす」

あて‐どころ【宛所】🔗🔉

あて‐どころ【宛所】 郵便物などのあて先。

あて‐な【宛名】🔗🔉

あて‐な【宛名】 手紙・書類などに書く相手の名前。また、住所氏名。名あて。

あて‐にげ【当て逃げ】🔗🔉

あて‐にげ【当て逃げ】 名・自サ変自動車などが衝突事故を起こしたのち、そのまま逃げ去ること。 「酔って━する」 「━事件」

アデノイド🔗🔉

アデノイド のどの奥の粘膜(咽頭いんとうへんとう)が肥大する病気。子供に多い。 ◇Adenoide Vegetationドイツ(腺様せんよう増殖症)から。

明鏡国語辞典 ページ 148