複数辞典一括検索+
ぎゅう‐ぎゅう🔗⭐🔉
ぎゅう‐ぎゅう

副ト

ニ
つまってひしめきあっているさま。
「頭に知識を━詰め込む」
「この部屋はもう━だ」
「━詰め」
力を入れて締めたり押したりするさま。また、その音を表す語。
「ひもで━(と)縛り上げる」
手厳しく責めて言うことを聞かせるさま。
「━言わせてやる」











きゅうきゅうきゅうめい‐し【救急救命士】キウキフキウメイ━🔗⭐🔉
きゅうきゅうきゅうめい‐し【救急救命士】キウキフキウメイ━

名
救急車に乗車し、除細動器による心臓の鼓動の回復、器具による気道確保など、高度の応急処置を行う専門職。国家資格を必要とする。




きゅうきゅう‐しゃ【救急車】キウキフ━🔗⭐🔉
きゅうきゅう‐しゃ【救急車】キウキフ━

名
消防署に配置され、急病人や事故による負傷者を早急に医療機関に運ぶ自動車。




きゅうきゅう‐ばこ【救急箱】キウキフ━🔗⭐🔉
きゅうきゅう‐ばこ【救急箱】キウキフ━

名
救急手当てに必要な薬品・包帯などを入れた箱。




きゅう‐きょ【急▼遽】キフ━🔗⭐🔉
きゅう‐きょ【急▼遽】キフ━

副
急いで物事を行うさま。にわかに。
「訃報ふほうを聞いて━帰国する」
「急拠」と書くのは誤り。





きゅう‐きょう【窮境】━キャウ🔗⭐🔉
きゅう‐きょう【窮境】━キャウ

名
きわめて苦しい立場。
「━を脱する」




きゅう‐ぎょう【休業】キウゲフ🔗⭐🔉
きゅう‐ぎょう【休業】キウゲフ

名・自サ変
学校・会社・商店などが授業や業務を行わないこと。
「棚卸につき━致します」
「臨時━」
労働者が業務を休むこと。
「━手当」
関連語
大分類‖休み‖やすみ
中分類‖休み‖やすみ






明鏡国語辞典 ページ 1557。