複数辞典一括検索+
きゅう‐ぼう【窮乏】━ボフ🔗⭐🔉
きゅう‐ぼう【窮乏】━ボフ

名・自サ変
金銭や物資が著しく不足して苦しむこと。
「職を失って━する」
「━生活」




キューポラ[cupola]🔗⭐🔉
キューポラ[cupola]

名
鋳鉄を溶かすための円筒形の直立炉。溶銑炉ようせんろ。キュポラ。




きゅう‐ぼん【旧盆】キウ━🔗⭐🔉
きゅう‐ぼん【旧盆】キウ━

名
旧暦で行う盂蘭盆うらぼん。




きゅう‐みん【休眠】キウ━🔗⭐🔉
きゅう‐みん【休眠】キウ━

名・自サ変
生活条件に適さない環境にある動植物が、一定期間ほとんどの成長や活動をやめること。
◇動物では冬眠・夏眠、植物では休眠芽・休眠胞子などにみられる。
ある期間、物事の活動が停止すること。
「━状態にある工場」






きゅう‐みん【救民】キウ━🔗⭐🔉
きゅう‐みん【救民】キウ━

名・自サ変
苦しんでいる人民を救うこと。
「済世さいせい━」




きゅう‐みん【窮民】🔗⭐🔉
きゅう‐みん【窮民】

名
貧困に苦しんでいる人民。




きゅう‐む【急務】キフ━🔗⭐🔉
きゅうむ‐いん【▼
務員】キウムヰン🔗⭐🔉
きゅうむ‐いん【▼
務員】キウムヰン

名

舎で、競走馬を扱い、その世話をする人。






きゅう‐めい【旧名】キウ━🔗⭐🔉
きゅう‐めい【旧名】キウ━

名
以前の名前。旧称。




きゅう‐めい【究明】キウ━🔗⭐🔉
きゅう‐めい【究明】キウ━

名・他サ変
つきつめて明らかにすること。
「真相を━する」
「原因の━をする」




明鏡国語辞典 ページ 1577。