複数辞典一括検索+
ぎょう‐し【仰視】ギャウ━🔗⭐🔉
ぎょう‐し【仰視】ギャウ━

名・他サ変
あおぎ見ること。




ぎょう‐し【凝脂】🔗⭐🔉
ぎょう‐し【凝脂】

名
こり固まった脂肪。
白くつややかな肌。






ぎょう‐じ【行司】ギャウ━🔗⭐🔉
ぎょう‐じ【行司】ギャウ━

名
相撲で、力士を立ち合わせ、勝負の進行・判定をつかさどる役。また、その人。




ぎょう‐じ【行事】ギャウ━🔗⭐🔉
ぎょう‐じ【行事】ギャウ━

名
日程を組んで計画的に行う儀式や催し。
「年末の━」
「学校[年中]━」




きょうし‐きょく【狂詩曲】キャウシ━🔗⭐🔉
きょうし‐きょく【狂詩曲】キャウシ━

名
ラプソディー。
「ハンガリアン━」




きょう‐しつ【教室】ケウ━🔗⭐🔉
きょう‐しつ【教室】ケウ━

名
学校などで授業を行う部屋。
「大━」
大学で、専攻科目ごとの研究組織。
「日本文学━」
技芸・技能・知識などを教える所。また、その組織。
「書道[料理]━」







きょう‐じつ【凶日】🔗⭐🔉
きょうじ‐てき【共時的】🔗⭐🔉
きょう‐しゃ【狂者】キャウ━🔗⭐🔉
きょう‐しゃ【狂者】キャウ━

名
精神に異常をきたした人。狂人。




きょう‐しゃ【狭斜】ケフ━🔗⭐🔉
きょう‐しゃ【狭斜】ケフ━

名
花柳街。遊里。
「━の
ちまた」
◇昔、中国の長安で、遊郭のあった道幅の狭い街の名から。





きょう‐しゃ【香車】キャウ━🔗⭐🔉
きょう‐しゃ【香車】キャウ━

名
将棋の駒こまの一つ。前方へだけいくつでも進めることができる。香子きょうす。香きょう。やり。




明鏡国語辞典 ページ 1604。