複数辞典一括検索+
きょ‐ぜん【居然】🔗⭐🔉
きょ‐ぜん【居然】

形動トタル
〔文〕じっとすわって動かないさま。また、ものに動じないさま。
「━として時の至るを待つ」




ぎょ‐せん【漁船】🔗⭐🔉
ぎょ‐せん【漁船】

名
漁業をするための船。




きょ‐ぞう【虚像】━ザウ🔗⭐🔉
きょ‐ぞう【虚像】━ザウ

名
レンズや反射鏡によって物体から出た光線を発散させたとき、その光線の逆方向に実際の物体があるように結ばれる像。
実際とは異なる、見せかけの姿。
「芸能界の━と虚飾をあばく」
◆⇔実像






ぎょ‐そん【漁村】🔗⭐🔉
ぎょ‐そん【漁村】

名
住民の多くが漁業によって生計を立てている村。




きょ‐た【許多(巨多)】🔗⭐🔉
きょ‐た【許多(巨多)】

名
数が多いこと。あまた。




きょ‐たい【巨体】🔗⭐🔉
きょ‐たい【巨体】

名
きわめて大きな体。




ぎょ‐だい【御題】🔗⭐🔉
ぎょ‐だい【御題】

名
天皇が選んだ詩文の題。勅題。
宮中の歌会始めの題。






きょ‐たく【居宅】🔗⭐🔉
きょ‐たく【居宅】

名
ふだん住んでいる家。すまい。




きょ‐だく【許諾】🔗⭐🔉
きょ‐だく【許諾】

名・他サ変
相手の要求や希望を聞き入れて許すこと。
「使用を━する」
「著作権者の━を得る」
「申請者に━を与える」




明鏡国語辞典 ページ 1643。