複数辞典一括検索+
ぎょ‐しん【御寝】🔗⭐🔉
ぎょ‐しん【御寝】

名
〔文〕「寝ること」の意の尊敬語。
「━になる(=おやすみになる)」




キヨスク[KIOSK]🔗⭐🔉
ぎょ・する【御する】🔗⭐🔉
ぎょ・する【御する】

他サ変
馬などを巧みにあやつる。
「悍馬かんばを━」
「▼馭する」とも。
他人を自分の思うとおりに動かして使う。
「━・しやすい人」
ぎょ・す(サ変)
関連語
大分類‖治める‖おさめる
中分類‖政治‖せいじ








き‐よせ【季寄せ】🔗⭐🔉
き‐よせ【季寄せ】

名
季語を集め、分類して整理した本。歳時記の簡略なもの。




きょ‐せい【去勢】🔗⭐🔉
きょ‐せい【去勢】

名・他サ変
動物の生殖腺を取り去って生殖機能を失わせること。
主体性や気持ちの張りを根底から失わせること。
「管理社会によって━された現代人」
◇多く受け身の形で使う。






きょ‐せい【巨星】🔗⭐🔉
きょ‐せい【虚勢】🔗⭐🔉
きょ‐せい【虚勢】

名
うわべだけの威勢。
「━を張る(=からいばりをする)」




きょ‐せい【挙世】🔗⭐🔉
きょ‐せい【挙世】

副
世をあげて。世間の人がこぞって。
「━これを称える」




ぎょ‐せい【御製】🔗⭐🔉
ぎょ‐せい【御製】

名
天皇が作った詩歌や文章。




きょ‐せき【巨石】🔗⭐🔉
きょ‐せき【巨石】

名
非常に大きな石。
「━文化」




きょ‐せつ【虚説】🔗⭐🔉
きょ‐せつ【虚説】

名
根拠のないうわさ。浮説。




明鏡国語辞典 ページ 1642。