複数辞典一括検索+

キルティング[quilting]🔗🔉

キルティング[quilting] 二枚の布地の間に羊毛・綿などを入れ、模様などを刺し縫いにすること。また、そのもの。キィルティング。

キルト[kilt]🔗🔉

キルト[kilt] スコットランドの民族衣装で、男性が着用する格子縞じまの巻きスカート。

ギルド[guild]🔗🔉

ギルド[guild] 中世ヨーロッパの都市で発達した商人や手工業者の独占的な同業者組合。 ◇日本での「座」に当たる。

きれ【切れ】🔗🔉

きれ【切れ】 物を切った部分、また、物の切れ端。 「木の━」 「紙━」 「一━の切り身」 「たくあん三━」 切れぐあい。切れ味。 「びて━の悪い丁」 織物を切ったもの。また、織物。布ぬの。布地。 「ウールの━」 「余り━ぎれ布」「裂」とも。 書画などの、著名な古人の筆跡の断片。 「古筆━ぎれ裂」とも。 頭脳の働きの鋭さ。また、技術などの鮮やかさ。 「頭の━がいい」 「技に━がない」 すっきりとして、しつこさをあとに残さない味わい。 「━のいいビール」 関連語 大分類‖衣料‖いりょう 中分類‖‖ぬの

明鏡国語辞典 ページ 1669