複数辞典一括検索+

くつ【靴(履・沓)】🔗🔉

くつ【靴(履・沓)】 革・合成皮革・布・ゴムなどで作り、その中に足を入れて歩くようにした履物。 「━を履く[脱ぐ]」

くつ【屈】🔗🔉

くつ【屈】 (造) かがむ。かがめる。まげる。折れまがっている。 「━指・━伸・━葬」 「偏━」 くじける。従う。 「━辱・━託・━伏」 「卑━・不━」 ゆきづまる。 「窮━・退━」 つよい。 「━強」

くつ【掘】🔗🔉

くつ【掘】 (造)土をほる。穴をほる。 「━削」 「採━・盗━・発━」

くつ【窟】🔗🔉

くつ【窟】 (造) ほらあな。いわや。 「巌━がんくつ・石━・洞━」 人の集まり住む所。すみか。 「巣━・魔━・阿片あへん━」

く‐つう【苦痛】🔗🔉

く‐つう【苦痛】 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 「患者の━を和らげる」 「気遣いをかえって━に感じる」 関連語 大分類‖感覚‖かんかく 中分類‖苦しい‖くるしい 大分類‖感覚‖かんかく 中分類‖痛み‖いたみ

くつがえ・す【覆す】クツガヘス🔗🔉

くつがえ・す【覆す】クツガヘス 他五 裏返したり逆さまの状態にしたりする。ひっくり返す。 「巨船をも━激浪」 「盆を━・したような大雨」 国家や組織を打ち倒す。また、現行の計画や制度などを打ち倒す。転覆させる。 「政権[国家]を━」 上(優勢)と下(劣勢)の関係を逆にする。 「五点差を━・して優勝する」 「劣勢の下馬評を━・して当選する」 今まで維持してきた意見や考え方などを根本から変える。 「定説[常識]を根底から━」 「審判が判定を━」 「委員長が前言を━」 ◆かな書きも多い。なお、送りがなは「覆えす」としない。 総じて「ひっくり返す」の改まった言い方といった趣で使う。 覆せる

くつがえ・る【覆る】クツガヘル🔗🔉

くつがえ・る【覆る】クツガヘル 自五 裏返しや横倒しの状態になったり逆さまになったりする。ひっくり返る。 「大波で船が━」 「前車の━は後車の戒め」 国家や組織が倒れる。また、計画や制度などが打ち負かされる。転覆する。 「国家体制が━」 「大勢が━」 上(優勢)と下(劣勢)の関係が逆になる。 「満塁本塁打で三点差が━」 今まで維持されてきた意見や考え方が根本から変わる。 「抗議で判定が━」 「前提[先入観]が━」 ◆かな書きも多い。なお、連用形「覆った」「覆って」は、「覆おおった」「覆おおって」と紛れやすい。

明鏡国語辞典 ページ 1770