複数辞典一括検索+![]()
![]()
くろ‐ダイヤ【黒ダイヤ】🔗⭐🔉
くろ‐ダイヤ【黒ダイヤ】

名
多少の不純物を含む、暗灰色または黒色のダイヤモンド。鑿岩さくがん機などに利用する。カルボナード。
石炭。
◇石炭が貴重だった時代に使われた語。

名
多少の不純物を含む、暗灰色または黒色のダイヤモンド。鑿岩さくがん機などに利用する。カルボナード。
石炭。
◇石炭が貴重だった時代に使われた語。
クロッカス[crocus]🔗⭐🔉
クロッカス[crocus]

名
線形の葉を伸ばし、黄・青・紫・白などの花を開く、アヤメ科の球根草。春咲きのもの秋咲きのものなど、園芸品種が多い。花サフラン。クローカス。

名
線形の葉を伸ばし、黄・青・紫・白などの花を開く、アヤメ科の球根草。春咲きのもの秋咲きのものなど、園芸品種が多い。花サフラン。クローカス。
クロッキー[croquis フランス]🔗⭐🔉
クロッキー[croquis フランス]

名
鉛筆やコンテで、(人物を)すばやく大まかに写生する素描。

名
鉛筆やコンテで、(人物を)すばやく大まかに写生する素描。
グロッキー[groggy]🔗⭐🔉
グロッキー[groggy]

名
ボクシングで、相手の打撃や疲労のためにふらふらになること。
ひどく疲れて、ふらふらになること。
「徹夜続きでもう━だ」
◇「グロッギー」の転。

名
ボクシングで、相手の打撃や疲労のためにふらふらになること。
ひどく疲れて、ふらふらになること。
「徹夜続きでもう━だ」
◇「グロッギー」の転。
くろ‐つち【黒土】🔗⭐🔉
くろ‐つち【黒土】

名
腐敗した植物などを含んだ、黒い色の土。耕作に適する。こくど。

名
腐敗した植物などを含んだ、黒い色の土。耕作に適する。こくど。
くろっ‐ぽ・い【黒っぽい】🔗⭐🔉
くろっ‐ぽ・い【黒っぽい】

形
黒みを帯びているさま。
「━スーツ」
〔俗〕いかにも玄人くろうとらしいさま。玄人臭い。
‐さ

形
黒みを帯びているさま。
「━スーツ」
〔俗〕いかにも玄人くろうとらしいさま。玄人臭い。
‐さ
グロテスク[grotesque フランス]🔗⭐🔉
グロテスク[grotesque フランス]

形動
異様で、不気味なさま。奇怪なさま。グロ。
「━な姿の怪獣」
◇もとは人物・動植物などを異様にゆがめて描いた装飾文様。

形動
異様で、不気味なさま。奇怪なさま。グロ。
「━な姿の怪獣」
◇もとは人物・動植物などを異様にゆがめて描いた装飾文様。
くろ‐てん【黒▼貂】🔗⭐🔉
くろ‐てん【黒▼貂】

名
ユーラシア大陸北部に分布するイタチ科の哺乳ほにゅう類。毛色は淡褐色または黒褐色。暗色の毛皮はセーブルと呼ばれ、毛皮の最高級品の一つとされた。

名
ユーラシア大陸北部に分布するイタチ科の哺乳ほにゅう類。毛色は淡褐色または黒褐色。暗色の毛皮はセーブルと呼ばれ、毛皮の最高級品の一つとされた。
クロニクル[chronicle]🔗⭐🔉
クロニクル[chronicle]

名
年代記。編年史。

名
年代記。編年史。
くろ‐ねずみ【黒▼鼠】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 1837。
黒みがかったねずみ色。