複数辞典一括検索+

けつ‐ぶん【欠文(闕文)】🔗🔉

けつ‐ぶん【欠文(闕文)】 本来あるべき語句が脱落している文章。また、その脱落した部分の語句。 「以下━」

げっ‐ぺい【月🔗🔉

げっ‐ぺい【月 あん・ナッツ・ドライフルーツなどを小麦粉の生地で包み、平たい円形にして焼いた中国の菓子。 ◇中国では仲秋節に作る風習がある。

けっ‐ぺき【潔癖】🔗🔉

けっ‐ぺき【潔癖】 名・形動 不潔を極度にきらうこと。また、その性質。 「━な人」 不正や邪悪を極度にきらうこと。また、その性質。 「金銭には━な人」 ‐さ

けつ‐べつ【決別(訣別)】🔗🔉

けつ‐べつ【決別(訣別)】 名・自サ変いとまごいをして別れること。また、きっぱりと別れること。 「同志と━する」 「青春との━」 「決別」は代用表記。「訣」も「別」もわかれるの意。 関連語 大分類‖離れる‖はなれる 中分類‖別れ‖わかれ

ケッヘル[Kchel ドイツ]🔗🔉

ケッヘル[Kchel ドイツ] オーストリアの音楽研究家ケッヘルがモーツァルトの作品を年代順に整理してつけた番号。ケッヘル番号。略号K.またはK.V.

けつ‐べん【血便】🔗🔉

けつ‐べん【血便】 血液がまじった便。

けつ‐ぼう【欠乏】━ボフ🔗🔉

けつ‐ぼう【欠乏】━ボフ 名・自サ変必要なものが不足すること。 「酸素の━を補う」 「物資が━する」 関連語 大分類‖切る‖きる 中分類‖不足‖ふそく 大分類‖落ちる‖おちる 中分類‖欠落‖けつらく

げっ‐ぽう【月俸】🔗🔉

げっ‐ぽう【月俸】 月々支払われる俸給。月給。 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖賃金‖ちんぎん

げっ‐ぽう【月報】🔗🔉

げっ‐ぽう【月報】 毎月定期的に出される報告(書)。 全集・叢書そうしょなどの定期刊行物に添えて毎月発行される小冊子。

けっ‐ぽん【欠本(闕本)】🔗🔉

けっ‐ぽん【欠本(闕本)】 何巻かで一そろいになる本で、ある巻が欠けていること。また、その欠けた本。 ⇔完本

明鏡国語辞典 ページ 1930