複数辞典一括検索+
けんさつ‐ちょう【検察庁】━チャウ🔗⭐🔉
けんさつ‐ちょう【検察庁】━チャウ

名
検察官の事務を統轄する行政官庁。最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁・区検察庁がある。法務省の所管。




けん‐さん【研▼鑽】🔗⭐🔉
けん‐ざん【見参】🔗⭐🔉
けん‐ざん【見参】

名・自サ変
参上して目上の人に会うこと。お目にかかること。
「殿に━する」
「━に入いる(=高貴の人に対面する)」
目上の人が目下の人に会うこと。
◆「げんざん」とも。
関連語
大分類‖会う‖あう
中分類‖会う‖あう






けん‐ざん【剣山】🔗⭐🔉
けん‐ざん【剣山】

名
生け花で、花や枝の根本を固定するために使う道具。金属の台に多数の太い針を植え並べたもの。




けん‐ざん【検算(験算)】🔗⭐🔉
けん‐ざん【検算(験算)】

名・他サ変
計算したあと、もう一度計算してその正誤を確かめること。また、その計算。ためし算。




げん‐さん【原産】🔗⭐🔉
げん‐さん【原産】

名
最初に産出されたこと。また、そのもの。
「アフリカ━の果物」
「━地(=動植物のもともとの生息地。また、原料や製品の生産地)」




けん‐し【犬歯】🔗⭐🔉
けん‐し【犬歯】

名
門歯と臼歯きゅうしとの間にあるとがった歯。上下左右に一本ずつ、計四本ある。糸切り歯。
◇肉食動物では発達して
きばとなる。





けん‐し【剣士】🔗⭐🔉
けん‐し【剣士】

名
剣術にすぐれた人。剣客。
「少年━」




けん‐し【検死(検▼屍)】🔗⭐🔉
けん‐し【検死(検▼屍)】

名・他サ変
監察医などが変死者などの死体を外表から調べること。
◇その結果により司法解剖・行政解剖などが行われる。




明鏡国語辞典 ページ 1966。